妊娠判定の結果と、体外受精を終えて考えたこと|そわそわの2週間とその後の気持ち

不妊治療と子どもとの出会い

※この記事は、以前公開していた「そわそわしっぱなしの2週間」と「体外受精を終えて、今後はどうする?」の記事を統合したものです。
体外受精の移植から妊娠判定までの2週間。→体外受精の移植の記事はコチラ【移植の日がやってきました(4/18)】
正直、毎日がそわそわしっぱなしで、体の些細な変化にも敏感になっていました。
この記事では、その判定までの気持ちの記録と、結果を受けて今後について考えたことをまとめています。

判定日までのそわそわした2週間

移植後は「普段通りで大丈夫です」と言われていたので、薬と膣剤を続けながら日常を過ごしていました。

数日後、水っぽいおりものが急に増えたり、時々お腹がチクチクしたり。
「これって妊娠の兆候かも?」とネットで検索しまくっていました。

「不妊治療 移植後 おりもの」「着床兆候」など、毎晩のように調べては希望を持ち、
でも過去のことを思い出しては不安になる。その繰り返しです。

そわそわ・・・

その夜、なぜか流産する夢を見てしまい、不安はさらに強まりました。

判定日前日|友人たちとの時間

そんな中、久しぶりに学生時代の友人2人と買ってきた美味しいパンでランチ。
不妊治療のこともオープンに話しているので、「明日結果やんな?」「これからは段差に気をつけんとあかんで、1階で寝た方がいいで」とアドバイスしてくれる。
(階段から落ちたことも知っている 笑)→【階段から落ちた時の話はコチラ】

私はどうしてもネガティブ思考に引っ張られがちですが、
友人たちが「妊娠してる前提」で話してくれたことに救われ、少し希望が持てた気がしました。

判定日当日|結果は陰性

夫が車で送ってくれ、病院に到着。
検尿を済ませて名前を呼ばれ、診察室に入ると、どこか空気が違う。

机の上に置かれた検査の棒。
先生の前に座った瞬間、言葉がなくても「あ、今回はダメだったんだ」と感じました。

結果は陰性。
2個移植したけれど、どちらも着床せず。
さらに、凍結予定だったもう1個の胚も育たなかったとのこと。

考えていた中で最悪のパターン。
ダブルパンチを食らい、先生の話を聞きながら涙を堪えるのに必死でした。

「まだチャンスはある」と言ってくれた先生の言葉

「まだ35歳やし、精子も卵子も問題ない。絶対あきらめたらあかん」
「今周期は子宮を休めて、次は凍結胚でホルモンを整えてから移植しよう」

そう言ってくれた先生の言葉に、また涙が出そうになりました。

会計を済ませて車に戻ると、待っていてくれた夫の前で号泣。
「やっぱりダメやった、ごめん」と伝えると、夫は手を握り、背中をさすってくれました。

治療費と現実的な面も整理してみた

少し気持ちが落ち着いてから、今回の治療でかかった費用も記録しました。

項 目金 額備 考
血液検査2,810自費
抗ミュラー管ホルモン
抗甲状腺抗体検査
8,459自費
薬(クロミッド)×21,660
甲状腺定期通院6,140検査・薬・診察
治療前検査(心電図等)10,676
採卵前の注射(6回)19,870保険適応
採卵24,530保険適応
体外受精・移植・薬40,830保険適応
妊娠判定・胚盤胞作成22,900保険適応
夫血液検査3,410保険適応
合 計141,285円
治療期間2022年3月5日〜4月30日

1回目の体外受精の時と病院が変わっているので正確には比べられませんが、保険適応してもらった時の方が金額を抑えられている気がします。高額ではありますが、「保険適用」の恩恵を大きく感じました。

妊娠できない原因を探る

今回も妊娠しなかった理由を探るため、着床障害や子宮・免疫の問題などを調べました。

  • 胚の質(染色体異常など)
  • 子宮の環境(筋腫・内膜炎など)
  • 免疫異常(着床の拒絶反応)

慢性子宮内膜炎の検査はすでに受けましたが、それ以外にも検査できることは多くあるようです。
次の受診の際、必要な検査を聞いてみようと思っています。

今後について|それでも、あきらめきれない

前回も少し書いたのですが、やっぱり諦めきれない気持ちです。
先生の、「諦めたらあかんで」という言葉。
それが、自分の中に残っていて、まだ可能性があるんじゃないかと思えます。


不妊治療、やめ時が本当に分からない。
けれど、制度的にも43歳までは助成してくれていることもあり、まだ諦めるのには早いのかもしれない。
可能性があるのなら、いろいろな方法を試してみたい。
(時間もお金もかかるけれど・・・)

ひとまず、今週期は休んで6月に月経が来た時に相談していこうと思います!

▶︎【前回の採卵の様子はこちら】
2回目の採卵から、今回の移植・妊娠判定へと進んだ記録です。
今日はいよいよ採卵日!(4/15)2回目の採卵です

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊治療体験記へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました