30〜40代になると、若い頃と同じようなダイエットではなかなか結果が出ない…そんなお悩み、ありませんか?
私自身、加齢による体型の変化に悩み、約8ヶ月前から本気のダイエットをスタートしました。
結果、−7kg、人生初の40kg台(49kg台)に到達!
無理な運動も食事制限もなし。
今回は、アラフォーの私が【食事中心】でゆるく続けて成功したダイエット方法と、実際にやってよかったこと・気づいたことをリアルにお伝えします。

📌 ダイエットを始めたきっかけや当時の思いはこちらの記事にまとめています
👉 ダイエット、するぞー!運動から始めた最初の一歩
👉健康診断とマクドの脂質で目が覚めた話|あすけんで再びダイエット開始!
成功のカギは「食事管理」!アプリで見える化
ダイエットを始めて分かったことが4つあります。
一つ目は「食事の大切さ」です。
最も効果があったのは、食事管理アプリ「あすけん」の活用です。
栄養バランスや摂取カロリーを記録することで、「つもり食事(健康的なつもり)」から本当に体がよろこぶ食事へシフト。
あすけんのAI「未来さん」に褒められるのが地味に嬉しく、モチベも持続しました。
いろいろなダイエット方法があるかと思いますが、健康的に痩せるためには糖質制限や断食ではなく、バランス重視の食事が30〜40代には合っていると実感しています。
食べたものを入力すると、どんな栄養素が足りないか教えてくれる「あすけん」。
しばらく続けて使っていると、自分でどんな食材を食べたらいいか分かってくるようになります。
そして、あすけんで100点も取れるようになってきました(*´-`)

運動は“がんばりすぎない”が正解
分かったこと2つ目、
「キツイ運動や筋トレは必要ない。適度な運動でヨシ!」
若い頃はハードな筋トレやボクササイズもこなしていましたが、続かない…。
また、動いている割には体に反映されていませんでした。
今回は「歩数を増やす」ことを意識して、ゆるめの運動にシフトしました。
その結果、無理なく脂肪が落ちていき、体も軽く感じられるように。
運動を今まで以上にやらなくてもするすると痩せていきました。
月経中は焦らない!女性ホルモンとの上手な付き合い方
3つ目は
「月経中は無理しない。無理をしても報われない」

ダイエット中、一番焦ったのが「月経中の体重増加」。
赤矢印で書いているところは全て月経中の体重なのですが、
同じように運動して、食事も気をつけているのになぜか体重が増えるんです・・・
でも、これは自然なことだと知ってからは、無理せず過ごすことに。
女性ホルモンの影響で水分や栄養をためこみやすい時期なので、「休むのもダイエット」と捉えるようになりました。
停滞期は定着期!あきらめず続けていけば、また減る
分かったこと4つ目、
「ダイエットに停滞期はつきもの。停滞期は定着期。」
今までダイエットに成功したことがなかったので、停滞期というものにも出会ったことがなかったのですが、
私にもきました、停滞期。

1〜2ヶ月停滞期があって体重も全然減らない時期があったのですが、
めげずにダイエットを続けているとその後またスルスルと体重が減っていきました。
停滞期って、体の本能的に必要なことらしいです。(約60日間に体重の5%以上が減ると、人の体は「飢餓状態かもしれない」と判断して、恒常性という作用が働き、生きるためにこれ以上体重を減らさないよう防衛に入る。これが停滞期の正体。)
参考にした本に、「停滞期は定着期」と書いてあったので、なるほどな〜と納得しました。

今後の目標とまとめ
無事に−7kg、49kg台を達成した今は、体脂肪を意識した“引き締め”フェーズへ。
適度な筋トレを取り入れつつ、無理のない習慣として続けていく予定です。
☘️ これからダイエットを始める30〜40代女性へ
ハードな運動も、極端な食事制限も、続けるのは本当に大変。
だから私は「ゆるくてもいい」「続けられることが一番大事」と思って、見える化と習慣化を意識してダイエットを続けてきました。
停滞期だってあるし、思うように減らない日もあります。
でも大丈夫。体の声を聞きながら、焦らず、あきらめず、コツコツ続けていけば、ちゃんと変わっていきます。
私にできたから、あなたにも絶対できます。
年齢なんて関係ない。今からでも全然遅くない。
自分のペースで、ゆるっと、でもしっかり前に進んでいきましょう。
あなたのダイエットが、明るく前向きな毎日につながりますように🌿
コメント