レーザーでシミ取りをしたとき、「この肌、どうやって洗えばいいの…?」とけっこう焦りました。
普段から肌が強いわけじゃないし、ゴシゴシ洗うのは避けたい。でも、さっぱり感もほしい。
そんなときに出会ったのが“濃密泡”の洗顔。やさしく包みこむように洗えて、肌への刺激がとにかく少ない!
この記事では、実際に使ってみて「これはよかった!」と感じた泡洗顔を2つ、本音レビュー付きでご紹介します。
肌がゆらぎやすい時期や、シミ取り後のケアに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
なぜ「泡洗顔」が大事?
肌をこすらず、やさしく洗いたい。そんなときに力を発揮してくれるのが泡洗顔です。
私の肌は特別敏感というわけではないけれど、乾燥しやすい時期や、ちょっと疲れてるときにガサガサしたり、洗顔後につっぱったりすることがあります。
そして、レーザーでシミ取りをしたときに「刺激の少ない洗顔を」と言われて、泡タイプを使ってみたら…これがすごくよかった。
手でこすらなくても泡がやさしく汚れを包み込んでくれて、洗い上がりもつっぱらない。
洗顔ひとつで、肌の調子が変わるんだなぁと実感しています。
実際に使ってよかった泡洗顔おすすめ2選!
🫧RF28 クリーミーフォームウォッシュ
「洗顔フォームって、ここまで濃密な泡になるの?」と驚いたのが、RF28 クリーミーフォームウォッシュ。
手で泡立ててももっちり、泡立てネットを使うとホイップクリームのような泡に。
泡が肌にぴたっと密着して、すすいだあともふわっとやわらかい感触が残ります。
香りはほぼ無香料。レーザー照射直後の肌にも安心して使えました。
ちょっとお高めですが、その分「肌をいたわってる感じ」がしっかりあります。
\泡立てた時の様子/
初回限定セットで泡立てネット&クレンジングサンプルもついてきました。
とにかくこの泡立てネットが優秀! 今まで100均のものを使っていましたが、泡の密度や手触りがぜんぜん違います。
しっかり泡立てると、顔に触れるのはほぼ「泡」だけ。
自分の指で洗うよりもやさしく包まれている感じがします。
🫧二十年ほいっぷ(北の快適工房)
もうひとつおすすめしたいのが、二十年ほいっぷ。名前のインパクトに反して、実力派。
少量でもしっかり泡立って、もこもこ泡に顔をうずめるのがクセになるタイプ(笑)
RF28より泡は軽めですが、さっぱりした洗い上がりで、朝洗顔にもぴったりです。
香りは無香料、価格も約2,000円と手頃で、コスパ重視派にも◎。
\泡立てた時の様子/
洗顔料比較表
商品名 | 泡の密度 | 香り | 価格帯(参考) | 肌への優しさ | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|
RF28 | 濃密もっちり | ほぼ無香 | 2700〜3000円 | ◎ | ★★★★☆ |
二十年ほいっぷ | やわらか泡 | 無香料 | 2000円前後 | ◎ | ★★★★☆ |
↑それぞれの泡質や仕上がりに違いがあるので、好みや肌状態にあわせて使い分けるのがおすすめです!
🕐実際のスキンケアルーティン
朝は二十年ほいっぷ、夜はRF28を使い分け。
メイクをした日は、まずビオデルマのサンシビオでふき取りクレンジング。
洗顔後はシンプルな化粧水&乳液で保湿しつつ、日中はアンテリージェEXの日焼け止めをこまめに塗り直しています。
「なるべく刺激を与えない」「続けやすい」ことを意識したケア。
毎日使うものこそ、気持ちよく続けられるものを選んでいます。
まとめ
洗顔は毎日のことだからこそ、「やさしく、気持ちよく使えるもの」を選びたい。
今回ご紹介した泡洗顔は、どちらも実際に使って「これいいかも」と思えたアイテムです。
肌の調子に合わせて使い分けたり、朝と夜で変えてみたり、自分に合うスタイルを見つけてもらえたら嬉しいです。
この記事が、洗顔選びのヒントになれば幸いです。
📚関連記事はこちら
【レビュー】ビオデルマサンシビオ H2Oでやさしくメイクオフ
肌をこすらず、すっとメイクが落ちるクレンジング水。泡洗顔とセットで使っています。
→ 記事を読む
コメント
またお肌の調子みにいかせてください〜
もんさん
ぜひ!
今はそこだけ白い状態なので、馴染んできたらまた会おう! 笑
いつも楽しく拝見しています♡
私も泡洗顔をずっと、愛用しています★
これからもいろんな情報教えてください〜!
うめさん
ありがとう♡
今度はいろんなレトルトカレーの食べた感想のせます 笑