里親制度についての説明会・登録・研修の体験談を中心に、「知るきっかけになるように」と書いています。
制度の仕組みや、子どもとの関わり、特別養子縁組についても触れています。

里親の封筒が届いた!
里親支援センターから「里親登録更新研修のお知らせ」が届きました。

子どもの名前の変更
Kくんが我が家に来てはや1年。 無事に戸籍転入の手続きも済み、毎日お散歩に行ったり買い物したり図書館や児童館に行ったりと穏やかに過ごしています。 その中で当初から気になっていたKくんの名前について少し書きたいと思います。

戸籍を移すため、市役所へ
2月某日。 Kくんの特別養子縁組が決定し、戸籍を移すために市役所に行きました。

お知らせは突然に
裁判所から書留で封筒が二通届きました。これはもしや、待ちに待ったお知らせでは・・・?

調査員の方が自宅に訪問!
気がついたら12月。今年のカレンダーも残り1枚となりました。 前回、養子縁組の件で裁判所に出向いて調査員の方にお話をしてきました。 それから二週間ほどして、今度は調査員の方が自宅に訪問してくださいました。今回はその時のお話です。

裁判所に行ってきました!
前回のブログから1ヶ月近く空いてしまいました(・_・; 今日も元気に生きてます!笑

特別養子縁組の第2審の申し立てをしてきました
この前、特別養子縁組の第2審の申し立てをしてきました。

第一審が通りました
ある日の昼下がり。児相の職員さんが2人自宅に訪問してくださいました。 児童相談所職員さんの訪問 ある日の昼下がり。児相の職員さんが2人自宅に訪問してくださいました。そして、8月末に第1審が通り、不服申し立てできる2週間も無事す...

里親委託のお話から現在の様子(手続きのお話)
今日は、委託開始から現在の様子(手続きのお話)をしたいと思います。

里親委託のマッチング
里親委託の話を受けて(委託のお話はこちら)からは、マッチングの期間に入りました。 私たちの場合は、赤ちゃんがまだ病院にいる時に委託の話があったので、退院日に立ち会うことができました。(児童相談所の職員さんが退院日を調整してくださいました)

里子の委託の話に進展がありました
3月初旬、児童相談所から一本の電話がありました。 不妊治療をやめて約半年。 前回の訪問から10ヶ月ほど経っていたこともあり、近況の確認のための電話だったらしく、電話口で不妊治療をやめたことを簡単に報告。 詳しくお話をということで、後日訪問してくださることになりました。

子ども家庭相談センターから電話が!
時はさかのぼること、3月の上旬。 普段は、ほぼ鳴ることのない私のスマホに1本の電話がありました。 相手は(管轄外の地域の)子ども家庭相談センターの職員さん。

里親研修(2日目)
里親研修を受けてきました。子どもの権利について考える1日でした。

里親実習(1日目)
里親実習が始まりました 里親実習 里親登録をするまでに、実習3日間受けなければなりません。 (研修も3日間あるよ) 私たちの場合は、実習先は 乳児院 でした。

里親研修と実習が始まった!
里親研修を受けてきました。 内容とか思ったことを徒然なるままに書いていきます。