白菜をたくさんもらったら?作り置きにも便利な「和風白菜サラダ」

レシピ

冬になると、ありがたいことに白菜をもらう機会が増えますよね。(え?田舎だけ?)
今回は、親戚のおばちゃんからどーんと2玉もらった白菜をどう消費するか問題に直面した私の「おいしく、たっぷり消費できるレシピ」のご紹介です!

白菜の保存ってどうする?

おばちゃんいわく、「新聞紙に包んで、冬場の玄関などの涼しい場所に置いておけば1ヶ月はもつ」とのこと。
そこで、わが家でも新聞紙にくるんで玄関保管。農家ならではの知恵ですね◎

とはいえ、2人暮らしでは1回の鍋で1/4玉がやっと。なかなか減らない白菜…。
そんなとき、友人から教えてもらったのがこのレシピ👇

レシピ

材料(作りやすい分量)

・白菜:1/4玉(千切り)
・かつおぶし:小分けパック2袋
・すりごま:大さじ1
・マヨネーズ:大さじ2〜3(お好みで)
⭐︎調味料
・だしの素:大さじ1
・砂糖:大さじ1
・塩:小さじ1/3

作り方

①白菜を千切りにする
白菜を1cm幅くらいの細切りにします。
調味液(⭐︎の材料)をあらかじめ混ぜておきます。

白菜1/4玉。まな板に乗り切らない 笑

②白菜を茹でる
大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、芯→葉の順で茹でる

量が多いので大きい鍋で茹でます!
  • 芯:2分
  • 葉:さらに追加で1分

茹でたらざるに上げて粗熱をとり、冷めたらしっかり水気をしぼる

③調味料を揉み込む

ボウルに白菜と調味料を入れ、手でよく揉み込みます
5分ほど置いてなじませましょう。

だしの素、砂糖、塩を入れて混ぜます。(なじませた様子)

④仕上げの味付け
再度ぎゅっと水気を絞った白菜に、すりごまとマヨネーズを加えて和えます。

仕上げにかつお節をふりかけて、さっくりと混ぜたら完成!

作り置きにも便利!冷蔵で3日ほど保存OK

このサラダ、揉み込んで絞ると量がかなり減るので、1/4玉でもすぐにペロリ
冷蔵庫で保存もできるので、あと一品欲しいときにも重宝します◎

出汁の味がしっかりしていて、マヨネーズ入りでも後味さっぱり。
マヨが苦手な方やローカロリーにしたい場合は入れなくてもだしの味がしっかり染みていて十分おいしいですよ😊

まとめ:白菜が余ったらぜひ試して!

ありがたいけど消費が追いつかない…という白菜のおすそわけあるある
そんなときに頼りになる「和風白菜サラダ」。
茹でて・揉んで・和えるだけで、簡単・節約・満足感の3拍子そろった副菜になります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました