Kくんが保育園に行き出した、その後

子育て

こんにちは!

だーいぶ長い間ブログを更新できていませんでしたが、元気にやっています!
書きたいことはあるのですが、まずはKくんの慣らし保育の様子と、その後の成長について書こうと思います。

慣らし保育スタート(7月末〜)

7月末から始まった慣らし保育。
保育士さんと相談し、2週間ほどかけて少しずつ時間を延ばしていく予定でした。

1日目

初日は1時間だけ。送って行ったときは泣いていましたが、私が見えなくなると諦めて先生について行ったそうです。迎えに行ったときにはまた泣いていましたが、なんとか初日をクリア。

2〜4日目

2時間、お昼ご飯まで、と少しずつステップアップ。
2日目、3日目は泣いていましたが、4日目くらいからは泣かずに先生の手を握ってお部屋へ。思っていた以上に順応が早い!

5日目以降

予定より早く慣れてくれて、5日目にはお昼寝までできるようになりました。結果的に慣らし保育は約1週間で完了。人見知りでよく泣いていた姿はどこへやら…親の方が拍子抜けでした。

保育園に行ってできることが増えた

歯磨き

保育園に行くようになったからか、成長とともになのかわかりませんが、できることが増えました。

まず、歯磨き。
今までは促されてやっと歯ブラシを吸う(歯磨き粉を食べる)ぐらいだったのが、自分から歯磨きをするようになりました✨
とある日の里親サロンの帰り道。
サロンでおやつを食べて車に乗っている時のことです。
運転中、静かだな〜寝ているのかな?と思って振り返ってみると、登園バック(午前中保育園に行っていたため)から歯ブラシと歯磨き粉を取り出し、車の中で歯磨きをしていました。

丁寧に、登園バックから歯ブラシと歯磨き粉を出して・・・
静かに歯磨きしてました。笑

車の中で歯磨きしてる人、初めて見た…。

言葉が増えた

1歳半検診では「言葉は少し遅いかな?」と心配していましたが、2歳になる頃には少しずつ単語が話せるようになってきました。これも保育園効果かはわかりませんが、最近では2〜3語文も出てきて、今は
「せんたくき、まわす?」
がブームです。洗濯機のボタンを押すのが大好きで、タオルを持ってきて「せんたっき、まわす?」聞いてくる姿がとても可愛いです。

とある日の発見

朝と夕方に「おかあさんといっしょ」を見るのが日課のKくん。
ある日の「ファンターネ」でサメのクシャさんが作った“取っ手がたくさんあるフライパン”を見た時、

中央がサメのクシャさん。ヘンテココンテストに応募した「取っ手がたくさんあるフライパン」


急にKくんが「2階にある」と言ったので、2階を見にってみると、親も気づいてないところに確かにありました。

見比べてみても、似ている!笑

壁に飾っていた「キングダム」のバジオウのお面。確かに取っ手に見える(笑)。子どもの観察力に驚かされた日でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました