痔持ちにもってこいのレシピ・・・
それはきんぴらごぼう!!
手術後、何度作っただろう・・・
きんぴらごぼうを食べ始めて確かに便通が良くなり、効果はあるように思います。
数年前に、「美味しかったのでまた作りたいノート」に書き留めていたので、そのレシピを書こうと思います。
材 料 (作り置き用にたくさん)
・にんじん 1本
・ゴボウ 1本ぐらい
・こんにゃく 1袋
☆砂糖 大さじ1.5
☆醤油 大さじ1.5
☆みりん 大さじ1.5
☆酒 大さじ1.5
☆めんつゆ 大さじ1.5
ごま油 大さじ1
鷹の爪(なければ七味)
ゴマ お好みで

作り方
1、人参をお好みの細さに千切りにする。ゴボウは包丁の背で皮をこそげ落とし、にんじんと同じように千切りにする。

2、フライパンにごま油を熱し、鷹の爪(なかったら一味とか七味)を入れる。そこににんじん、ゴボウ、こんにゃくを入れて炒める。

3、油が野菜になじんだら、砂糖とみりんを入れ、照りが出てきたら醤油、めんつゆ、酒を入れて蓋をして中火で3分ほど炒める。(途中で焦げないように混ぜる)

4、汁気がなくなるまで炒めたら、ゴマをふって完成!

にんじんやゴボウを切るのが面倒な時は、水煮のパックを使っていました。 ゴボウは水溶性の食物繊維ということを知ってから、水に流れ出てしまうのでは?と思ってなんとなく水煮のパックをあまり使わないようになりました。 切るのは面倒ですが、作り置きができるので、時間があるときに一度にたくさん作ってます。

にほんブログ村
コメント
めんつゆの量はどれくらいですか?
めんつゆも大さじ1.5です( ´ ▽ ` )