せいろブームに乗ってみる

よもやま話

最近ブームになっている無印良品のせいろ。
蒸し野菜ってヘルシーだし、ダイエット中にはもってこいの調理法😊

最近SNSとか雑誌とかでレシピもよく目にするようになりました。

せいろを買いました

せいろレシピを見ていると、どれも美味しそうでせいろがだんだん欲しくなってきて、私も先日購入しました。
せいろって結構いろんなサイズがあって、
今までは、数年前に地域のバザーで買った小ぶりの3段のせいろを使っていたのですが、何せ小さくて1段に肉まん1個しか入らない。

ちょっと使いづらかったんです。
大きさを比較。

色も全然違う・・・(*´-`)

無印良品のせいろは大きさが2種類あって、大きい方は直径が23センチもあるのでこれは使いやすそう!

今回は大きい方を購入しました。

また、ついでに蒸し板も購入。
これは、ちょうどいい大きさの鍋がない時に鍋の上に乗せてせいろを乗せると手持ちの鍋でせいろが使えるので便利でした。

せいろライフスタート!

さぁ、せいろライフのスタートです。

SNSとかでせいろを使った料理がたくさん出てくるので、手始めに上にはライスペーパーの小籠包的なものを入れ、下には野菜を入れて蒸してみました。

結果、、、

野菜はまだ硬いのに、ライスペーパーはデロンデロンになってゼラチンのかたまりみたいになった、、😇

野菜の蒸し時間と小籠包(ライスペーパー)の蒸し時間が違うことが敗因・・・
苦いスタートをきりました。

野菜は蒸しあがるまでに案外時間かかることが分かりました。(レンジでチンしてちょっと火を通しとくことが必要か?)

そして、今回のことで私は焼いている小籠包(料理)の方が好きだということを確認しました。(なんでせいろ買ったんや。)

そのほかにも、揚げないチキン南蛮や冷凍した米粉パンをせいろで蒸したりしてみたのですが、

やっぱりチキン南蛮はカリッとしているのが好きだし、パンもカリッとしてるのが好きだということを再確認。
(パンにもよるけど、米粉パンは蒸すよりも少し濡らしてトースターで焼いた方が美味しい)
ほんま、なんでせいろ買ったん?(°_°)

なかなかせいろを活用できずにいました。

そんな中、夫が一言。
「結局は肉まん温めるのがいちばんうまいんちゃう?」

はっ!Σ(‘◉⌓◉’)
確かに。

というわけで、早速肉まんを買ってきて温めてみました。

お味の方は、、、

今までのせいろ料理の中でダントツおいしかった。笑

ちょっと変わったもの作るより、基本的なものがおいしいものなんですね(^^;)

はじめてせいろ買って良かったと思いました。

せいろのメリットもたくさんある

まだまだ使いこなすのには回数が必要そうですが、せいろのメリットはたくさんあります^^

使ってて便利だと感じるのは、
蒸し始めたらタイマーにしてほったらかしにできること。
ちゃんと使えば焦げる心配もないので、その間に洗い物ができます。

ほかにも、後片付けも基本的に水洗いかさっと拭くだけ。

クッキングシートを敷くので汚れないし、汚れてもさっとブラシで水洗いだけでいいみたいです。(天然素材なので洗剤は使わない)

後片付けはぐんと楽になった気がします。

また、温野菜などはヘルシーかつ栄養が逃げないので健康にもいい!野菜もとても甘くなります。

と、せいろの良いところも思いつくだけで3つぐらいあった。

これからもいろんなせいろレシピを試してみて、美味しかったものはレシピを載せようと思います^^
(レシピが更新されなかったらせいろは使われなくなったと思ってください。笑)

ではまた(^^)/

コメント